かなり遅くなったけどね
春の便りだよ
おはようございます。時刻は朝の11時になったところです。さて、今日のお天気ですが......
全国的に高気圧に覆われて晴れる所が多くなるようです。
日差しもしっかりと届き、昨日よりも気温が上昇するようです。寒さも緩み、西日本や東海、関東は10℃を上回る予想です。西日本の太平洋側でも15℃以上のエリアが現れ、最高気温は東京、大阪は13℃まで上がり、名古屋では15℃まで上がるようです。なんと鹿児島では17℃まで上がるようで、初夏を思わせるような陽気になりそうです。お出かけにはいい陽気ではないでしょうか。それでは午後からもよいひと時を
イーグルからお送りしました。
お昼前 11時20分
★ ★ ★ ★ ★
★ ★ ★ ★ ★
2025/03/09 05:00 ウェザーニュース
春といって思い浮かべる花は、やはり桜ではないでしょうか。
ウェザーニュースの最新の桜開花予想(3月5日発表)では、3月21日に東京と宮崎からソメイヨシノの開花が始まり、平年並みから平年よりやや早い傾向となる見込みです。
この桜ですが、同じく春に咲く花の代表である梅、桃との共通点が多く「違いがよくわからない」という人も少なくありません。
そこで、桜との相違点と見分け方をまとめました。
★ ★ ★ ★ ★
まず、桜、梅、桃の開花時期と見分け方について、季節の花々などの通信販売や輸出入業を行う千趣会イイハナ(東京都品川区)にお尋ねしました。
「ここ数年は、寒暖差や気候変動の影響で、春に咲く花の開花時期がまちまちになりがちで、どの花がいつ頃楽しめるのか本来の季節を見失っている方も多いと思います。桜、梅、桃は数か月かけて日本列島を北上しながら開花していきます。それぞれの開花時期は、次のとおりです」
(千趣会イイハナ)
★ ★ ★ ★ ★
★ ★ ★ ★ ★
桜、桃、梅の開花時期には多少のずれがあるようですが、花や木などを一見しただけでは、意外とそれぞれを見分けるのは難しいということです。見分けるポイントはどこにあるのでしょうか。
「桜、梅、桃はいずれも同じように可憐な色合いの花ですが、花弁の形、幹の質感、葉の付く時期にそれぞれ違いがあります」(千趣会イイハナ)
【桜の見分け方】
・桜は品種によって程度に差はあるものの、花弁の先が二股に分かれているのが特徴。先端に切れ込みが入っていて、シャープなハート型をしている。
・幹肌は赤茶色で、ごつごつとしたいぼのような横縞模様になっている。また、桜の幹にはたくさんの穴が空いているため、たたいてみると梅や桃に比べて軽い感じの音がする。
・葉は花が咲き終わった頃から初夏にかけて茂る。
・花がついて付いている緑色の軸が長く、下を向くように咲く。
【梅の見分け方】
・梅も品種によって若干の個性はあるものの、多くは丸い花びらをつける。
・幹肌は黒ずんでいて比較的ざらついている
・葉は花が咲き終わってから出てくる。
・緑色の軸がなく、茶色い枝にへばりつくようにして咲く。
【桃の見分け方】
・花弁の先がとがっている。
・幹肌は白っぽく、幹をなでるとつるつるしていて、斑点模様がある(若い枝だと同じような色や形をしていて見分けにくいので、太い幹で確認すると分かりやすい)。
・花と葉が同時につく。
・緑色の軸が短く、同じ付け根から2輪の花が上や下などさまざまな方向を向いて咲く。梅は同じ付け根から1輪の花しか咲かないので、桃の方が華やいで見える。
「その他にも、とくに梅と似ている花に、杏(アンズ)があります。丸い花びらが梅とよく似ていて、開花時期も3月〜4月とされています。杏は樹皮に縦方向の模様があるので、それが見分ける目印になります」(千趣会イイハナ)
桜の原種は10種類で、それぞれが自然交配した野生種が100種類ほど、人の手をかけて交配させたものが300種類ほどもあるといわれています。
基本的な花の見分けポイントは共通しています。コツを掴んで、桜の品種の見極めに挑戦してみるのも面白いかもしれません。
★ ★ ★ ★ ★
★ ★ ★ ★ ★
Good morning!
It's a beautiful sunny day here, but the wind is cold and it's chilly. Please bring a jacket when you go out.
How about taking your family to the park?
This is from Eagle.
おはようございます!
こちらは晴天ですが、風が冷たく肌寒いです。お出かけの際は上着をお持ちください。
ご家族で公園へ出かけてみてはいかがでしょうか?
イーグルより。
おはようございます!
こちらはよく晴れてますが、風が冷たくて肌寒いです。お出かけの際は上着を持って行ってください。
家族を連れて公園にでも行ってみてはいかがでしょうか。
イーグルからでした。
~ ~ ~ ~ ~
March 8, 21:40
Good evening!
Sorry for bothering you at such a late hour. This is my life's work: weather information.
~ ~ ~ ~ ~
順不同
★ ★ ★ ★ ★
★ ★ ★ ★ ★
2025/03/12 16:30 ウェザーニュース
明日3月13日(木)の天気予報
西日本や東日本は春の陽気 北海道は荒天に注意
■ 天気のポイント ■
・関東から近畿は晴れて暖かい
・北海道は雨や風が強まる
・九州や四国は雲が広がる
13日(木)は低気圧が発達しながら北日本付近を通過します。北海道は雨や風が強まり、荒れた天気となるおそれがあります。東北の日本海側も雨の降るところがある見込みです。関東から西は晴れるところが多く、気温が上がり春本番の陽気となりそうです。
~ ~ ~ ~ ~
2025/03/12 17:27 ウェザーニュース
土曜日までは関東以西で春の陽気/
日曜日から冬の寒さに逆戻り/
週後半の15日(土)にかけては春の空気が優勢で、暖かな所が多くなります。ただ、日曜日以降は再び気温が下がり、来週中頃にかけて全国的に寒さが戻る見込みです。
金曜日までが高温ピーク
明後日14日(金)にかけて、西日本や東日本の上空に暖かな空気が流れ込みます。太平洋側には上空1500m付近で+6℃前後の空気に覆われ、気温の上がる所が多い予想です。このため、明日13日(木)から明後日14日(金)が高温ピークとなる見込みです。
東京都心は明日13日(木)の最高気温が4月下旬並みの21℃予想となっています。東海や西日本も明後日14日(金)にかけて20℃近くまで上がることがあり、各地で春本番の陽気となりそうです。気温上昇とともに花粉が飛びやすくなるため、症状のある方はお気をつけください。
札幌も明日は10℃を超える見込みです。積雪の多いエリアでは雪解けが進むので、雪崩や融雪災害に注意が必要です。
15日(土)も上空の気温は高めですが、関東から九州にかけては雲が広がるため少し気温は下がりそうです。
福岡や大阪も最高気温10℃予想
北日本では明後日14日(金)から寒気が流れ込みやすくなり、気温が下がります。札幌では来週前半にかけて最高気温が2℃くらいとなり、雪の降る日が多くなりそうです。関東から九州にかけても、日曜日は雨が降り肌寒くなります。特に関東甲信は気温が低くなり、山間部では雪の降る可能性があります。
週明けになると寒気が大きく南下して、17日(月)頃は上空1500m付近で−6℃の寒気が九州北部から山陰付近まで覆う見込みです。西日本や東日本は今週の中頃に比べると上空の気温は10℃以上も低くなるため、地上の気温も大きく変化します。17日(月)は福岡の最高気温が10℃の予想で、九州でも冬が戻ったような寒さとなる見込みです。18日(火)は広島や大阪で10℃までしか上がらない予想です。
来週は全国的に寒さが戻り寒暖の変動が非常に大きくなるため、体調を崩さないよう十分にお気をつけください。
2025/03/12 17:55 ウェザーニュース
明日は広範囲で花粉が大量飛散/
東京や大阪で"極めて多い"予想/
明日3月13日(木)は春本番の陽気となり、東北から九州にかけての各地でスギ花粉が多く飛びそうです。東京や名古屋、大阪などでは最も飛散量の多いランクの“極めて多い”予想となっています。
マスクやメガネ、薬の服用など花粉症の方は対策を十分に行ってください。
気温上昇で飛散量が多くなる予想
明日3月13日(木)は高気圧に覆われ晴れるところが多くなります。西日本や東日本は最高気温が15℃以上と暖かくなるため、花粉の飛散が多くなる見込みです。北風がやや強めに吹くこともあり、広範囲で最も多いランクあたる"極めて多い"予想となっています。
花粉光環と呼ばれる、花粉が非常に多く飛散している際に現れる虹色現象が見られるかもしれません。
花粉症の方は可能な限りの対策を、花粉症でない方もしっかりとした予防をおすすめします。また、洗濯物は取り込み前に花粉を落としてから取り込むと良さそうです。
画像は取り込んでません。
慈善活動 Eagle Ltd,
Eagleといいます。 頸椎損傷から31年が経ちました。 パソコンのパの字も知らなかったのに今ではこうしたこともできるようになりました。「頑張るあなたにエールを!」をテーマに、YouTubeやブログを通して情報の発信を行っています。
0コメント